私の写真の現像ワークフローはAdobe Lightroomを使っている。たいていの現像はLightroomで済ませてしまうのだが、最終的な作品としての仕上げるためには、Photoshopを使ってトーン補正等をかけなければならないことも多い。
そんな中で、いつの間にかGoogleに買収されて無料配布されているPluginのGoogle Nik Collectionは素晴らしい使い勝手と結果を簡単に出してくれる。
どのような機能があるかと言うと、公式サイトを確認してもらいたいが、Analogカメラのような効果、単独・複数画像でのHDR、シャープネス強化、ノイズ低減等々、海外写真家のような風景写真を撮ろうと思ったら、これを使うしか無いよね。という位、ガラッと写真の印象が変わる。
過度な補正は写真としてどうなの?という気持ちも無くもないが、画像情報としては残っているものの、なかなか表現しきれないダイナミックレンジの活用を考えると、プラグインを使ったHDRやシャープネス強化も表現手法としては悪くは無いと思う。とりあえず、このプラグインが無料という事には驚きを隠せない。
上記のBefore / Afterの写真では、HDR Efex ProとVivezaを使っている。パラメータはどのように使ったのかは忘れてしまった…。
そういう意味では出来る限りCamera Rawでの補正と、トーン補正でどうにか出来る部分はどうにかした方がマスクを使って有効可否を確認できるので、結果的に手戻りは少ないかもしれない。
No Trackbacks.